肩が痛いと言って来院された男性の患者さんの話です。
40代で、利き手の左肩が痛いということで診療しました。
レクレーションレベルでバレーボールをされています。
バレーボールとは関係無いところで、気がついたら痛みがあったそうです。
はっきりとした原因がわかりませんでした。
明確な腱板損傷の所見は無く、動作痛と安静時痛(夜間の肩の痛み)があることから、
肩関節周囲炎で石灰沈着の疑いもあるということを伝えました。
患者もその診断に納得して加療しましたが、経過は良くありませんでした。
そのうちに、頸部の痛みが出てきて、初診から2週して母指に痺れが出てきました。
痛みは右肩周囲にありました。C5,6の障害と考えられます。
心配であるなら整形外科での対診も考えて患者に伝えましたが、
このまま様子を見たいということで、治療しました。
翌週、お見えになった時には「治療を受けてから調子が良かった」
とおっしゃて頂きましたが、首を動かすと右肩に痛みが出るようになり、
右肩の動作痛は消失していました。
腱反射を改めると、
二頭筋の減弱が確認できました。
頸椎椎間板ヘルニアと思われます。
整形外科で勤務していた時は医師の診察がしっかりあったので、頸部疾患が肩疾患と間違われることはほとんど無く、
患者と安心して向き合っていました。
しかし、自分1人になり、このような間違いをすると
「自分は庇護の下にいたのだなあ・・・」と情けなくなりました。
この出来事があった後、
往診に行っている先の患者さんが「娘が肩がこると言っている」
と、紹介をしてくれました。
50代の方で、介護の仕事をされていて、2週間前から右肩から腕にかけて痺れるとのことでした。
私は肩こりだと聞いていたので、往診先には打腱槌は持って行ってませんでした。
整形外科へ通院して電気治療やマッサージを受けているみたいですが、良くならないみたいでした。
話をよくよく聞くと、『胸郭出口症候群』の診断を受けていました。
私の経験上、痺れは小指側に出る事が多かったので、それを尋ねましたが
「どちらかというと、親指側」
という返事が返ってきました。
典型的な症状を伺いますが、当てはまりません。
しかし、容姿の見た目は撫で肩なので胸郭出口症候群なのだろうと思いながら理学検査をしました。
頸部の後屈で右上肢に電気が走るような痛みが出ます。
「頸椎椎間板ヘルニアの症状が出てる気がするな」
と思ったので、患者さんにヘルニアっぽい気もすると伝えると、
「頸部の後屈で痛みが出る症状は後から出てきて、医師とは初診にしか会っていないからこの症状は伝えていない」
という事でした。
神経に効く薬もあるから、医師にもう一度診てもらうことにして、
症状の出ている範囲に手技を施し、頸部に負担が掛からないよう胸椎の可動域を広げ、ホームエクササイズを指導しました。
上肢の筋力があまりないので、胸郭出口症候群の混在も十分考えられます。
前回の失敗があったので慎重に患者さんを見る事ができました。
注意を払えば気付けることでも、慣れから見過ごす『慢心』だけは避けたいものです。