その他

痛みの分類

更新日:

 

痛みは”感覚”と”情動”という両側面があるので、科学的に意味づけが必要なので国際疼痛学会が

「組織損傷や潜在的な組織損傷に関連したものやこのような組織損傷に関連して述べられる不快な感覚的、情動的体験」

と定義して、痛みはお互いに認識し合えるものとしていますが、痛みがなんたるかを知るのは難しいです。

 

分類

臨床的に大きく3つに分かれます。

①侵害受容性疼痛

②神経障害性疼痛

③心因性疼痛

 

侵害受容性疼痛

生体に外部から刺激が加わって生じる痛みや組織に病変や異常があって生じる痛みのことです。

刺激は侵害受容に作用して電気シグナルに変換されて末梢神経にインパルスが発生し情報は損なわれることなく脊髄後角へ伝えられます。この電気シグナルはシナプスを介して視床に伝わり、最終的に大脳皮質の感覚野に伝達されて痛みとして認知されます。

 

 

神経障害性疼痛

体性感覚神経系の病変や疾患によって生じている疼痛と定義されています。

末梢神経の障害である末梢神経障害性疼痛と脊髄、脳などに原因がある中枢性脊髄障害性疼痛にわけられます。

 

末梢神経障害性疼痛

一次求心性線維の障害を起因として、脊髄後角における神経伝達物質の受容体などの発現異常が引き起こされて痛覚過敏などを引き起こすことが分かっています。

帯状疱疹後神経痛、有痛性糖尿病神経障害、脊髄神経根障害、外傷性末梢神経損傷後疼痛、絞扼性末梢神経症、幻肢痛、三叉神経痛、外科手術、化学療法による神経障害など

中枢性脊髄障害性疼痛

外傷による脊髄損傷、脊柱管狭窄症に伴う脊髄症、多発性硬化症、脊髄腫瘍、脳梗塞、脳内出血

 

心因性疼痛

心因性の痛みを”非器質性疼痛”と言います。

器質性の痛みは内臓や神経、筋肉、器官などの各組織が病理的に異常が生じて引き起こされた痛みのことです。これらは各種の検査によって原因が確認できるものです。それらに対して非器質性疼痛は痛みに見合う原因が見受けられないものです。

非器質性疼痛の特徴は、痛みの範囲が複数の神経領域にまたがっていること、上半身や下半身、片側やその対側などと経時的に痛みが移動し、鎮痛薬が効きにくなります。

非器質性疼痛のメカニズムでsocial painが関わってきます。社会的疎外感、死別、不公平な待遇、嫉妬、罪悪感などを感じた時に活性化する脳の領域が、痛みの情動に関与する脳の部位と共通するため、侵害刺激が加わらなくても患者が「心の痛み」を感じるのです。分かりやすく言うと、心の痛みが体の痛みと同じように脳内の共通の経路で処理されているのです。

臨床上では純粋な非器質性疼痛は稀であり、侵害受容性疼痛や神経障害性疼痛が色々な割合で混合したものがほとんどであるので、治療者は心身両面の病態理解に努めなくてはいけません。

 

下行性制御機構

痛みは感じ方に多変性があり、同じ刺激でも人によって感じ方が違います。

そして同じ人に同じ刺激を与えても情況により感じる痛みは異なります。

例えば、緊迫したスポーツ競技の最中には痛みを忘れる事があります。これは生体内にある鎮痛機構が働いたために起こったもので、下行性疼痛抑制系と呼ばれています。

この痛みの抑制には大脳皮質や中脳水道周囲灰白質など複数の部位が関与していますが、最終的には脳幹に存在する神経核(青斑角せいはんかく逢線核ほうせんかく)から下行する線維によって痛みの中枢への入り口である脊髄後角において末梢から入力される痛みの情報が選択的に抑制されます。

 

-その他

Copyright© bonesetter's note , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.